本セミナーでは、スキル・時間・場所・モノなどの有形・無形の遊休資産を共有する「シェアリングエコノミー」の仕組みを導入し、自治体とシェアリング事業者等が連携して取り組む「シェアリングエコノミー×地域課題の解決」事例をご紹介し、地域課題解決の糸口となりうるシェアリングエコノミーの有用性や可能性をお伝えします。
* 参加対象 *
自治体、地域経済団体、地域金融機関、シェアリング事業者、
観光協会・DMO、NPO法人、その他本事業に興味のある方
* プログラム(予定) *
1.主催者挨拶・趣旨説明
2.基調講演「シェアリングエコノミー推進における内閣官房の取り組み」
内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室/シェアリングエコノミー促進室
企画官 髙田 裕介 氏
3.パネルディスカッション ~シェアリングエコノミー導入おける官民連携事例~
【事例①:釜石市の観光における空間×シェア】
釜石市 石井 重成 氏
Airbnb Japan株式会社 山本 美香 氏
【事例②:南房総市の働き方におけるスキル(クラウドソーシング)×シェア】
南房総市 金井 良介 氏
ランサーズ株式会社 篠原 智美 氏
【事例③:別府市の観光におけるスキル(ガイド)×シェア】
一般社団法人 別府市産業連携・協働プラットフォーム B-biz LINK
(別府市観光戦略部観光課から出向) 堀 景 氏
株式会社Huber. 佐藤 祥 氏
■パネルディスカッション ファシリテーター
株式会社パソナ 加藤 遼 氏
4.交流会 ※参加者による名刺交換、情報交換会
【日時・日程】9/10(月)14:00~17:00
【参加費】無料
【対応言語】日本語
【申し込み方法】https://sharing.peatix.com/
【主催】経済産業省 関東経済産業局
【お問い合わせ先】
シェアリングエコノミー官民連携推進事業事務局 (株式会社パソナ内)
担当:星野・兼安
電話:03-6734-1058(平日9:00~17:30)
Mail : chihousousei@pasona.co.jp